ネットワーク 348号(2017年6月号)
協働――互いの強みを生かし、社会課題の解決を
ISBN: 978-4-903256-96-2
点
A4判・24ページ
408円(税込)
※送料についてはこちらをご覧ください。
2017年発行
NPO・ボランティアグループ、福祉施設、地域住民、企業などの複数のセクターが連携して課題に取り組んでいる事例を取材し、協働のあり方やコツ、その効果や広がりなどを紹介する。
「協働」という言葉を耳にしたことがあるだろうか。「協働」とは、さまざまな種類の団体/組織がそれぞれの強みを生かして、対等な立場で協力しあう社会的な取り組みのこと。社会や地域の課題が複雑化・多様化するとともに存在感を高めてきた動きだ。
本特集では、NPO・ボランティアグループ、福祉施設、地域住民、企業などの複数のセクターが連携して課題に取り組んでいる事例を取材し、協働のあり方やコツ、その効果や広がりなどを紹介。「自分たちに合った協働のあり方」を考える手がかりとなれば幸いです。
ネットワーク 348号(2017年6月号) のもくじ/まえがき
〔特集〕 協働――互いの強みを生かし、社会課題の解決を
- 「協働」がコミュニティにもたらすもの
新田英理子(日本NPOセンター) - 自立したそれぞれがつながり、新たな活動を創る協働
ボランティアグループ×企業×中間支援組織 - 「浸水から親水」をテーマとして「東京一番の街」づくりを!
区民×学校×行政×大学×専門家×NPO - ボランティア体験からの売上アップ作戦!
社会福祉法人×企業×中間支援組織
- 〔あすマネ〕
活動のための資源について相談したい!
「中間支援組織」の使い方
- 〔思い立ったがボラ日〕
ピースワンコ・ジャパン世田谷譲渡センター - 〔セルフヘルプという力〕
Tokyo Deaf LGBT bond - 〔ぼらせんナビ〕
東大和ボランティア・市民活動センター - 〔いいものみぃ~つけた!〕
Factory藍 の 布製品 - 〔TVACスタッフから〕
今号の一作『おとなになること』、ボラ市民ワーズワース
〔情報誌『ネットワーク』〕 119種類の商品があります。 12種類ずつ表示します。
1~1213~2425~3637~4849~6061~7273~8485~9697~108109~119
ネットワーク 2019年2月号
空き家の増加が少しずつ社会問題化するなか、空き家や住まいを「地域の資源」として活用しようと取り組む市民たちは増えてきた。そうした活動事例を紹介し...
ネットワーク 2018年12月号
貧困、不登校、家庭の環境、障がいや疾患、外国にルーツがある等、さまざまな理由から義務教育を充分に受けられなかったおとなたちがいる。困難や不利益、...
ネットワーク 2018年10月号
こども・若者がチカラを発揮し、それをいかに地域や社会のチカラにしていくか。本特集では、実際に活動しているこども・若者や大人に生の声を聞きました。
ネットワーク 2018年8月号
「私」を表現し、周囲に伝えるという、人にとって欠かすことのできない営み。 人が集まれば、一人ではできなかったような「自己表現」も可能になる。 そ...
ネットワーク 2018年6月号
依存症からの回復をめざす自助グループの原型は、1930年代に米国で設立されたアルコール依存症者による「AA」。現在では日本でもさまざまな依存症の...
ネットワーク 2018年4月号
「みんな年をとって昔のようにはがんばれない」「リーダーがカリスマすぎてあとを継げる人がいない」 活動が長くなってくるとそんな悩みも。 避けて通れ...
ネットワーク 2018年2月号
「ポスト真実」という言葉が重要なキーワードとして知られるようになってきた。 ときに人々の「感情」が「真実」をも凌駕する時代。 私たちはどのように...
ネットワーク 2017年12月号
高次脳機能障害への支援は、同じように「見えにくい障害(疾患)」のある人たちの支援にも通じ、さまざまな場面で応用できるのではないだろうか。そんな想...
ネットワーク 2017年10月号
「貧困」には、単に経済的な課題ばかりではなく、人間関係などさまざまな関係性が途絶えてしまう「関係性の貧困」もある。 その現場で取り組む市民活動団...
ネットワーク 2017年8月号
今回は、動物に関する活度をしている人や団体にインタビューしました。 身近な動物たちのこと、あらためて考えてみませんか?
ネットワーク 2017年6月号
NPO・ボランティアグループ、福祉施設、地域住民、企業などの複数のセクターが連携して課題に取り組んでいる事例を取材し、協働のあり方やコツ、その効...
ネットワーク 2017年4月号
社会の変遷とともに形を変えていくボランティア・市民活動のなかで、時代を超えて変わらない普遍的なものとは?――そうした想いのもと、1970年代後半...