ボラ市民ウェブ
TVACニュース

(2006年4月1日 / 高山和久 )

TVACレポート

平成18年度ボランティア・市民活動支援総合基金
「ゆめ応援ファンド」助成 審査結果

キーワード
助成・助成金

画像

平成18年度 ボランティア・市民活動支援総合基金「ゆめ応援ファンド」助成については、124件の申請があり、審査の結果30団体に助成が決定しました。


「ゆめ応援ファンド」についてはこちらでご説明しています。

写真は審査委員会の様子です。



<-->

平成18年度ボランティア・市民活動支援総合基金

「ゆめ応援ファンド」 助成先 30団体

エイズを伝えるネットワークTENCAI(千代田区)HIVと青少年の健康問題啓発のためのネットワークづくり事業
日本トラウマ・サバイバーズ・ユニオン/JUST(港区)トラウマから回復するための夏季宿泊ワークショップの開催
特養ホームを良くする市民の会(新宿区)特養ホームで尊厳のある死を迎えるための学習会の開催と調査研究の実施
マ・ミューズ(新宿区)「ママ」を楽しむ支援事業
教育サポートセンターNIRE(品川区)軽度発達障害(LD・ADHD・アスペルガー症候群等)の子どもたちの理解と手だてを進める教育セミナーの開催
R.S.の会(世田谷区)カセットデッキ、マイク、マイクホルダー、マイクテーブルスタンド、ヘッドホン
フリースペース寺子屋(世田谷区)不登校や支援を必要とする子どもたちのための「元気になるワークショップ」
アビリティクラブたすけあい(世田谷区)中高生の子育てサポーター養成講座
食育暮楽部(渋谷区)「食育指導者養成講座」〜わたしにできる食育を地域に広めよう〜
スタディツアー研究会(渋谷区)危機管理「感染症対策」を中心としたセミナー
東京都精神保健福祉ボランティア連絡協議会(中野区)精神保健福祉ボランティア研修・交流会の開催及び新規団体の育成支援
ファミリー・フォレスト(中野区)子育てにおけるストレス軽減のための講座およびワークショップ
テープ版読者会(杉並区)音訳上中級セミナー・事例検討会の開催
See mom , be mom(杉並区)子どもを生むってどんなこと?〜赤ちゃんに触れてみよう、妊娠出産の世界をのぞこう〜
ピアネット北(北区)発達障害児の療育相談事業に必要な器具、保護者向け研修会の開催
障害者自立生活支援センターあゆみかん(北区)地域活動スペース間切り用アコーディオンカーテンの購入・設置
I am OKの会/練馬経度発達障害の子どもを支援する会(練馬区)軽度発達障害の子どもとその家族を理解するための勉強会
P.L.A/パートナーシップ アンド リスニング アソシエーション(練馬区)公開講座「傾聴ボランティア養成講座」
全国音訳ボランティアネットワーク準備会(練馬区)「音訳ボランティア全国大会」記録集作成および配布
パオパオくらぶ(江戸川区)子育て講座
認知障害支援プロジェクツ(八王子市)認知障害者支援のためのセルフガイドプログラム製作のための調査研究
高齢者の食と職を考えるチャンプルーの会(立川市)働く親とその子どもたちの放課後応援!プロジェクト—持ちつ持たれつの地域づくりをめざして—
武蔵野市立図書館朗読奉仕の会(武蔵野市)カセットデッキTCRX2000Tの購入
みんなの地球環境教室「どんぐりの木」/こどもエコクラブ(青梅市)環境ボランティアリーダー養成講座の開催
霞川くらしの楽校(青梅市)霞川で遊び隊 秋冬編
昭島音訳の会ひばり(昭島市)ステレオカセットデッキ、消磁器、カセットテープレコーダー
地域交流子どもセンターボランティアグループ(小平市)鈴木小学校地区の地域子育てプラットフォーム構築事業
工房フォルムこどもアトリエ・フォルムクラブ(小平市)自作自演(こどもたちによる)のエコ劇公演及び植樹・自然保護活動
HUGこどもパートナーズ(東村山市)在宅育児の母親が社会活動するしくみづくり事業
狛江要約筆記サークル「こまくさ」(狛江市)パソコン要約筆記講習会




審査委員 〔任期:2004年4月1日〜2006年3月31日〕

仲村優一(日本社会事業大学名誉教授、東京ボランティア・市民活動センター運営委員長)

藤原房子(元日本経済新聞編集委員)

大江尚樹(東京都共同募金会常務理事)

田中 皓(損保ジャパン記念財団専務理事、東京ボランティア・市民活動センター運営委員)

勝森幸三(大和証券福祉財団常務理事、東京ボランティア・市民活動センター運営委員)

国松秀樹(キリン福祉財団常務理事)

山口郁子(中央労働金庫営業推進部次長)

辻 浩(日本社会事業大学教授)

長沼 豊(学習院大学助教授)

山崎美貴子(東京ボランティア・市民活動センター所長、東京ボランティア・市民活動センター運営委員)

情報を探す