(2007年7月18日 / TVAC )
新潟県中越沖地震 災害支援情報
- キーワード
- 災害 、 新潟県中越沖地震

7月16日(月)午前に、新潟県中越沖を震源とする大規模な地震が発生し、新潟県・長野県を中心に被害が発生しています。
東京ボランティア・市民活動センターでは、各地のボランティアセンターや関係機関と連携をとり、現地にスタッフを派遣しながら情報収集に努めております。
以下、現時点で当センターによせられた情報です。(9月4日11:00)
現地情勢は随時変化することから、これら情報の内容も変わる可能性がありますのであらかじめご了解ください。
*現地レポートについてはこちらをご覧ください。
災害義援金
新潟県災害対策本部
http://bosai.pref.niigata.jp/bosaiportal/0716jishin/gienkin/gienkin.pdf (※PDFファイル)
義援金は、県、日本赤十字社新潟県支部、新潟県共同募金会等で構成される義援金配分委員会により公平に配分が決定されます。地震に対する義援金は、被災された方々に届けられ、行政の行う復興事業等のために用いられることは、原則としてありません。
◆銀行振振込:口座名義はいずれも「新潟県災害対策本部」
第四銀行県庁支店(普)1278298
北越銀行県庁支店(普)254926
大光銀行新潟支店(普)3013642
新潟県信連本店(普)0011243
新潟県災害対策本部新潟県労働金庫新潟南支店(普) 4876932
新潟信用金庫出来島支店(普)1021753
みずほ銀行新潟支店(普)1822115
三菱東京UFJ銀行新潟支店(普)0896034
三井住友銀行新潟支店(普)7058715
住友信託銀行新潟支店(普)7157985
みずほ信託銀行新潟支店(普)4493800
◆郵便振替
口座番号:00580-3-7
口座名:新潟県災害対策本部
◆お問合わせ
(1)義援金の受入
新潟県出納局管理課決算・資金係
電話025-280-5484
FAX 025-284-2772
(2)義援金の配分
義援金配分委員会
係担当新潟県福祉保健課地域福祉
電話025-280-5176
特定非営利活動法人AMDA
医療法人アスカ会災害救援室との連携により、今後3日以内に考えられる震度5以上の余震による二次被害に備え、必要に応じて新潟県下で支援活動を開始することを決定。現地に職員を派遣している。
◆郵便振替
口座番号:01250-2-40709
口座名:AMDA
*通信欄に「新潟地震」とご記入下さい
支援物資の募集
募集情報はありません
ボランティアの募集
※新潟県内からのボランティアを中心に募集しています。
※現地入りをお考えの方は、必ず現地の災害ボランティアセンターにお問合わせください。
※渋滞を悪化させる可能性があるため、現地への自家用車での乗り入れは、ご遠慮下さるようお願いいたします。
◆新潟県災害救援ボランティア本部
http://www.fukushiniigata.or.jp/activity/volunteer/saigai3.html
電話:025-281-5551 (7/16 20:00、修正しています)
住所:〒950-8575
新潟県新潟市上所2丁目2番2号(新潟ユニゾン3階)
新潟県社会福祉協議会内
◆柏崎市災害ボランティアセンター
http://www.tatunet.ddo.jp/saigai/
電話 0257-22-1411 (ボランティア専用電話)
総合福祉センターには、避難所も開設されています。できるだけ、夜9時〜朝8時ころまでの電話の問合せは、控えていただきますようお願いします。
ボランティアにお願いする主な活動内容
家屋の片付け・清掃
荷物の移動
ゴミの分別・片付け
避難所のお手伝い・お話相手
◆刈羽村災害ボランティアセンター
http://www.vill.kariwa.niigata.jp/
電話 0257-45-2317
刈羽村災害ボランティアセンターは、9月2日(日)をもって規模を縮小し、県外からのボランティアの受入は終了しました。
◆出雲崎町災害ボランティアセンター
電話 0258-78-2138
ボランティアにお願いする主な活動内容
家屋の片付け・清掃
ゴミの分別・片付け
避難所のお手伝い、お話相手