(2007年7月18日 / TVAC )
新潟県中越沖地震 被災地レポート
- キーワード
- 災害 、 新潟県中越沖地震
東京ボランティア・市民活動センターでは、16日に発生した新潟県中越沖地震に対し、被災地の状況把握と地域の実情に応じた広域のボランティア支援を検討する目的によりスタッフを派遣 しています。(7月17日〜19日)
スタッフから連絡のあった現地状況につきまして報告します。
http://www.tvac.or.jp/news/10427.html" class="MB__normalLink">
新潟県刈羽村/7月18日(水)午前

刈羽村役場内に災害ボランティアセンターが設置された。
ボランティアは地元住民を中心に、50人ほど集まってきている。
現在のところ住民からのボランティアニーズはあがってきていない。
明日から回覧板かチラシにより、ニーズをあげてもらうよう呼びかける予定。
(安藤雄太・近江信孝)
刈羽村では現在、県外からのボランティア募集は行っていません
新潟県柏崎市/7月18日(水)午後
ボランティアや170人ほど集まっている。地元住民が中心。
住民からのボランティアニーズの把握はこれから。
週末以降のボランティアコーディネートなど支援体制について検討中。
(安藤雄太・近江信孝)
柏崎市では現在、県外からのボランティア募集は行っていません
長野県中野市・飯山市・飯綱町/7月18日(水)
倒壊など外見から被害を受けた家は目立っていないが、地元の方の話では家具が倒れるなど室内の片づけが必要という家が多いようだ。
したがって、同じ地域内でも家により被害の状況が異なる。
地元の産業が影響を受けている。えのきの栽培所では瓶がひっくり返ってしまった。またペンションでも食器が落ちて壊れている。
昨日から地元の民生委員や役場の職員が各戸を安否確認で回った。確認は終わっている。
現在のところ災害ボランティアセンターを立ち上げる予定はない。
(高山和久・柴田建次)