2013年度~2021年度
2021年度
3/1(火) 会場:オンライン(Zoomミーティング)
- 近況報告
- 2022年度からの取り組み方針と事務局体制(東ボラ)、概要について
- 規約(案)について
- 会の名称について
- 運営チームの選出
- 2022年度事業計画(案)
- 2022年度に取り組むテーマの検討
- 年間スケジュールのイメージ
- 設立総会について
- 入会申し込みについて
- 設立総会の日程調整について
7/2(金) 会場:オンライン(Zoomミーティング)
- 情報共有
- 春学期コロナ禍での取組状況と困りごと
- 夏のボランティア活動支援の状況
- 意見交換
2020年度
6/19(金) 会場:オンライン(Zoomミーティング)
- 情報共有
- 緊急事態宣言解除後の変化について
- 現況で取り組んでいること
- 意見交換
- 対面ボランティア活動の再開に向けて
4/27(月) 会場:オンライン(Zoomミーティング)
- 情報共有
- 新型コロナウィルス感染症及び緊急事態宣言に対する大学ボランティアセンターの現状について
- 意見交換
- 今後に向けて
2019年度
11/15(金) 会場:聖学院大学ボランティア活動支援センター
- 聖学院大学ボランティア活動支援センター見学
- 情報交換
- 台風15号及び19号被害へのボランティア対応の状況
- 東日本大震災復興支援への関わりの状況と今後の展開
- 東京2020大会ボランティアについて
- ボランティアの単位認定について
- 他部署との連携について
2018年度
1/16(水) 会場:神田外語大学ボランティアセンター
- 神田外語大学ボランティアセンター見学
- 情報交換
- 学生スタッフ組織について
- 海外ボランティアの支援体制について
- 東京2020大会への関わり方について
7/19(木) 会場:首都大学東京ボランティアセンター
- 首都大学東京ボランティアセンター見学
- 情報交換
- ラグビーワールドカップと東京2020大会に向けての対応状況
- 地域連携関連部署との連携と棲み分けの方法について
7月豪雨への対応状況や情報共有
2017年度
9/22(金) 会場:東京ボランティア・市民活動センター
- 情報交換
- 活動後の振り返りの方法について
- 大学から学生のボランティア活動への助成金制度について
- ボランティアの教育効果可視化について
2016年度
10/24(月) 会場:中央大学ボランティアセンター
- 大学ボランティアセンター見学
- 中央大学ボランティアセンター
- 明星大学ボランティアセンター
- 情報交換会
- 熊本地震への対応について
2015年度
12/14(月) 会場:早稲田大学ボランティアセンター(WAVOC)
- 報告
- WAVOC見学とセンターの取組(石野由香里 助教)
- 情報交換
- 大学内イベントなどでの広報の工夫 他
7/15(水)
- 会場:東京ボランティア・市民活動センター
- 報告
- ボランティア活動助成事業について(聖学院)
- 意見交換
- 大学地域のご近所ボランティア案件との付き合い方について
- 団体登録の制度を設けている場合、登録団体の情報とその他団体の情報と、どのように差をつけられているか
- ボランティア情報のファイルの仕方
- 大学と団体間の提携について
- 特定のNPOや団体と提携している場合、どのような取り決めをしているか
2014年度
6/18(木) 会場:明治大学 和泉ボランティアセンター
- 明治大学和泉ボランティアセンターの見学
- ボランティアセンター業務についての情報交換
- 全国ボランティアセンターフォーラムの実施について
2013年度
11/28(木)「ねっとわーく立ち上げ総会」 会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室
- 「法政大学多摩キャンパスボランティアセンターの取り組み状況と今後の展望」について
|