地域ってなに?居場所ってなに?
映画『さとにきたらええやん』
分科会4この分科会は定員に達したため、申込みを締め切りました
人と人との関わりあいが希薄になり、地域のコミュニティが失われつつある現在。日雇い労働者の街・釜ヶ崎で38年間続く子どもたちの集いの場「こどもの里」を描いた映画(字幕あり)を鑑賞し、子どもも大人も安心できる“居場所”とは何か、“地域”で暮らすとは何かを話し合います。
※映画の詳細はこちら http://sato-eeyan.com/
日時: 2月11日(土)10:00〜12:30
定員: 50名
コーディネーター:
- 粟澤 稚富美さん(公益財団法人社会教育協会ひの社会教育センター 子育てカフェ「モグモグ」)
- 志田 五十鈴さん(社会福祉法人狛江市社会福祉協議会 狛江市市民活動支援センター)
おすすめ: 居場所づくりに関わっている人・関心のある人、子どもが好きな人、親、どなたでも
キーワード: 地域、居場所、子ども