子どもの貧困
〜地域とのつながりをつむぐ〜
分科会16この分科会は定員に達したため、申込みを締め切りました
6人に1人の子どもたちが“貧困”状態にある日本。経済的な“貧困”だけを連想してしまいがちですが、実態としては、人とのつながり・地域とのつながり・社会とのつながりが、保つことができない状態でもあります。
そこで、この分科会では、子どもたちと地域のつながりを視点に、そのつながりをつむいでいくことについて考えます。
日時: 2月12日(日)10:00〜12:30
定員: 30名
出演
- 高橋 亜美さん(社会福祉法人子供の家 アフターケア相談所「ゆずりは」)
- 小林 普子さん(NPO法人みんなのおうち)
- 粟澤 稚富美さん(公益財団法人社会教育協会ひの社会教育センター 子育てカフェ「モグモグ」)
おすすめ: 子ども食堂・学習支援・居場所づくりにかかわっている方
キーワード: 子ども、貧困、居場所
講師紹介
〈高橋亜美さん〉
- アフターケア相談所ゆずりは所長
- 1998年 日本社会事業大学社会福祉学部卒業
- 2002年 社会福祉法人子供の家が運営する自立援助ホームあすなろ荘で援助スタッフとして従事。
- 2011年 同法人が開所したアフターケア相談所ゆずりはの所長に就任。
- 共著書に「愛されなかった私たちが愛を知るまで」(かもがわ出版)
「施設で育った子どもの自立支援」(明石書店)
〈小林 普子(こばやし ひろこ)さん〉
- NPO法人みんなのおうち理事/副代表
- NPO法人「10代・20代妊娠SOS新宿—キッズ&ファミリ-」理事/副代表
- NPO法人「子育て施設ゆったり〜の」監事
- 新宿区大久保地区協議会委員
新宿区を拠点に子どもと子育て支援、外国ルーツの家庭支援、外国ルーツの子ども支援といったボランティア活動に従事。