夏の体験ボランティア 2024 in Tokyo

「夏の体験ボランティア2025」活動プログラム紹介


地域の高齢者を対象に、毎月第4土曜日に開催している地域交流イベント。高齢者が「食」を通じて地域の方々や施設職員、他の参加者と交流し、孤立を防ぎ健康維持につなげることが目的になっています。
前半は当施設の専門職や連携する外部事業所、歯科医院等の専門職による健康・福祉に関するミニ講話、後半は当施設で日頃利用者に提供している栄養バランスの取れた施設食を参加者にもご提供しています!
【参加条件】

福祉関係の仕事に興味のある人歓迎しています。
※高校生未満は保護者の同意の上でご参加ください。

【募集人数】

先着順で3名程度。定員超えてしまった場合はその旨ご連絡いたします。
別月でのご参加を検討くださいませ。

【活動日】

開催日:毎月第4土曜日(年12回)

【申し込み期限】

開催日の5日前まで

【活動内容】

高齢者の孤立・孤食の増加
→一人暮らしの高齢者が増え、他者との交流や共食の機会が減少している。
健康や生活に関する相談先の不足
→身近で気軽に相談できる場が少なく、小さな困りごとが見過ごされやすい。
地域包括ケアの担い手不足
→地域全体で高齢者を支える体制が求められる中、住民参加型の取り組みが不足している。
このような地域課題を解決するための小さな事業になりますが、下記の通り実施しております!

開催日:毎月第4土曜日(年12回)
開催場所:特別養護老人ホーム 癒しの里 南千住
対象者:近隣地域に居住する高齢者(主に65歳以上)
参加者定員:10〜20名程度/回
参加費:食事代 500円/回
業務内容:受付、アンケートの回答補助、前半のミニ講話準備片付け、食事の配膳下膳

【参加者が用意するものや準備すること】

集合時間:11:30(準備や業務内容の説明を行います)
※集合時間に間に合わない、やむなく欠席される方はメールにてご連絡ください。
解散時間:13:30

持ち物:室内履きがあればご持参ください(施設のスリッパもご利用可能です)
ボールペン
服装:自由ですが常識の範囲内での服装でお願いします。
派手な服装、スーツなど動きにくい服装はNG
食事:食事を一緒にされる方は500円を支払っていただきます
→既に確認済みですが変更の場合は改めてご連絡ください。

【経費】

参加費:食事代 500円/回
交通費:実費にてお願いします。

【連絡事項】

基本的に受け付けはメールアドレスにご連絡ください。

【団体の説明】

荒川区の公募案件にて、全国19法人の中から厳しいプロポーザルを経て優先交渉権を獲得し「特別養護老人ホーム 癒しの里 南千住」オープン。要介護認定を受けていない高齢者の方々を対象に実施している介護予防教室「お元気ランチ」「ころばん体操」、施設独自の事業「いやし食堂等」など地域との共存に重点を置くことに力を入れています。
https://www.sanko-fukushi.jp/tokuyou/iyashinosato-minamisenju/
団体の所在地: 東京都荒川区南千住6-67-8


連絡先
担当者 :武井 圭佑 (たけいけいすけ)
メール :takei-keisuke@sanko-fukushi.or.jp
電話 :0338033700
連絡可能な曜日・時間帯 :8:30~17:30
この活動に参加する