夏の体験ボランティア 2024 in Tokyo

「夏の体験ボランティア2025」活動プログラム紹介


夏休みの自由研究のお悩みはありませんか?「社会の役に立つことについて知りたい」と思っているなら、東京ボランティア・市民活動センターが発行している情報誌「ネットワーク」を使ってみませんか?この情報誌には、身近にある困った!を解決するためにどんな活動をしているのかが掲載されており、社会や地域について学ぶ良い機会になります。
※「ネットワーク」を読んで感想をお送りいただくボランティアを兼ねています。
【参加条件】

自由研究に情報誌「ネットワーク」を活用したい方
※「ネットワーク」を読んで感想をお送りいただくことを条件としています

【募集人数】

各号10名まで

【活動日】

9月16日(火)までに感想をお送りください

【申し込み期限】

8月31日(日)

【活動内容】

①これまでの「ネットワーク」から、自由研究にしたいテーマを1つ選んでください。
A 収集ボランティア(2021年8月号 №373特集「ヤングケアラー」を考える)
B ボランティア(2024年8月号 №391ボランティアはじめの一歩)
C 子どもの権利(2024年12月号 №393子どもの権利ってなんだろう?)
D ヘアドネーション(2025年6月号 №396めざせ!ごみ捨て名人)

②ページ右下の『この活動に参加する』から申し込む
③数日以内に、当センターからメールをお送りするので、希望号、送付先住所等を返信する
④自由研究シートと希望した「ネットワーク」が届いたら、自由研究に取り組む
・自由研究シートは、当センターが作成したA4サイズの穴埋め形式のレポートとなっています。レポートを完成させてそのまま提出してもよし、シートを参考に自分でまとめてみるのもOK!
・自由研究に限らず、「ネットワーク」を調べ学習や、高校の課題研究等の参考にしたい方など、ぜひご参加ください!
⑤終了後、「ネットワーク」を読んだ感想をwebフォームから送る

【参加者が用意するものや準備すること】

筆記用具、その他は特になし

【経費】

ありません

【連絡事項】

「ネットワーク」には読み仮名がついていないため、保護者の方が代読するなどご協力いただく場合があります。

【団体の説明】

東京ボランティア・市民活動センターは、以下の活動を通じて、市民一人ひとりの主体的な社会参加を促進します。
・ボランティア活動に関する情報提供
・個別相談、コーディネート
・ボランティア団体やNPOの支援
・研修、講座の開催
https://www.tvac.or.jp/
団体の所在地: 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階


連絡先
担当者 :中山・杉山
メール :natsuv@tvac.or.jp
電話 :03-3235-1171
連絡可能な曜日・時間帯 :火曜~土曜 9:00~21:00 / 日曜日 9:00~17:00
この活動に参加する