「夏の体験ボランティア2025」活動プログラム紹介
皆さんからの暑中見舞いが、海を越えて三宅島で暮らすおじいちゃん、おばあちゃんに元気を運びます!
【参加条件】
三宅島のおじいちゃん、おばあちゃんに「キモチ」を届けたい方ならどなたでも大歓迎!!
【募集人数】
100名
【活動日】
7月15日~7月31日
【申し込み期限】
7月31日
【活動内容】
①右下の「この活動に参加する」ボタンから申し込みをしてください。自動返信メールが届けば申し込み完了です!
(ボランティア活動証明書が必要な場合は備考欄にてご記入ください)
②「三宅島社会福祉協議会」からメールにて当会の住所等をお知らせいたしますので、ご一読ください。
③暑中見舞いを書いて、三宅島社会福祉協議会宛に送ってください。
④お送りいただいたハガキは、当会職員が三宅島に住むおじいちゃん、おばあちゃんに届けます。
【差出人】
当会で確認しますので、お申し込み時のお名前の記入をお願いいたします。
※ご記入いただいた住所につきましては当会で確認後、住所を三宅島のおじいちゃん、おばあちゃんに見えない形にして届けます。
※「ボランティア活動証明書」が必要な方は、申込時にお申し出ください。
【参加者が用意するものや準備すること】
ハガキ、切手、暑中見舞いを書くために必要な絵の具や色鉛筆など
【内容】
●どんな内容でも構いません。学校での出来事や、趣味など気軽に書いてください。文章に自信がない方は絵を描くだけでも構いません。とにかくあなたの「キモチ」が込められていればOKです!
●官製ハガキに必ず手書きで絵や文を書いてください。
(ポストカードやグリーティングカード、PCで制作したものはご遠慮ください)
●「暑中見舞い」と書かなくても大丈夫です!文章だけでも大丈夫です!「おじいちゃん・おばあちゃん」と書いていただいて大丈夫です!あなたのおじいちゃんやおばあちゃんに手紙を書くように書いていただくと、皆さんとても喜びます。
三宅島のおじいちゃんとおばあちゃんが、あなたのキモチのこもった暑中見舞いを待っていますので、ぜひご参加ください!
【ボランティア保険】
このプログラムはボランティア保険の対象外です。
【経費】
はがき代、切手代などはご負担ください。
【連絡事項】
●個別にお返事を送りますので、はがきに住所とお名前(申込時の氏名)をお忘れなくご記入ください。お返事が不要な場合はお名前だけでOKです!
●届いたハガキを当会HPや広報誌、TVACの各種広報媒体に掲載させていただきますので、ご了承いただける方のみ、ご参加ください。
【団体の説明】
三宅島社会福祉協議会では三宅島の地域福祉に取り組んでいます。詳しくはHPをご覧ください!
https://mjshakyo.jimdo.com/
団体の所在地: 東京都三宅島三宅村

