「夏の体験ボランティア2025」活動プログラム紹介
【参加条件】
ボランティア保険加入。かぎ針編みができれば尚可。
【募集人数】
10名
【活動日】
9月21日(日)10:00-12:00
場所:東京ボランティア市民活動センターB会議室
【申し込み期限】
8月31日
【活動内容】
当会では、認知症の方が使用するケアマフを編んで、全国の病院や施設に寄付しています。編んでくださるのは、編み物が得意なボランティアさん。体験ボランティアでは、編み会で使用する毛糸玉を巻いていただきます。かせくり器と玉巻き器という道具を使用しますので簡単です。
編み物ができる方は、かぎ針でモチーフを編んでいただきます。モチーフは、ケアフマに縫い付けて使用します。
【参加者が用意するものや準備すること】
かぎ針編みができる方は、かぎ針6号、7号、8号を持参してください。毛糸を巻く方は持ち物無し。
【経費】
無料
【連絡事項】
お電話でお問合せの際は、東京ボランティア・市民活動センターに繋がります。東京ボランティア・市民活動センターの夏の体験ボランティア担当にお問い合わせいただき、その後、ケアマフを編む会と共有し、返答させていただきます。
【団体の説明】
認知症の方が使用するケアマフ(筒状のニット製品)を編むボランティアグループです。編み物が好きな人が集まり、マフを編んで全国の病院や施設に寄贈しています。
※電話番号・所在地は、会場を使用する東京ボランティア・市民活動センターのものを記載しています。
https://www.instagram.com/caremuff_knittingclub?igsh=bndsOWV1bDJlejg0&utm_source=qr
団体の所在地: 東京都新宿区加神楽河岸1-1

