私たちがボランタリーフォーラムを
企画します!
「市民社会をつくるボランタリーフォーラム TOKYO」は、私たちの暮らしにかかわる社会問題に焦点をあて、私たち市民にできることを考えるイベントとして2004年から開催しています。前身の取り組みを含めると、40年以上にわたる歴史を誇るこのフォーラムは、ボランティア活動や市民活動を支援するセンター、NPO・NGO、学校、企業など、さまざまな組織や団体で活動する実行委員が企画・運営をしています。
実行委員一人ひとりが共有、発信したいテーマを持ち寄り、それらを半年間にもわたる議論を通じて深め、分科会を企画しています。今年度は、分科会の企画立案にあたり、実行委員間での協議を丁寧に重ねることで、多様な視点を取り入れ、複雑化・多様化する社会課題に対して、より深い議論ができるよう工夫しました。
今年のキャッチフレーズは「Vamos! 市民社会のミライ~そのとき、わたしたちは何をしているだろうか?~」です。次の世代に繋がる市民社会を築くために、私たちは今、どのように行動すべきか?このフォーラムを通じて共に考え、行動に移していきたいと思います。
フォーラムが、この場に関わる一人ひとりにとって意味深い時間となり、より良い社会づくりの一歩となることを心から願っています。
共に歩みだしましょう!
それでは、Vamos!
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2025実行委員会
実行委員長 芦澤 弘子
私たちが実行委員です
秋田 正人 | 社会福祉法人賛育会(公募) |
秋本 美帆 | 中央大学 |
芦澤 弘子 | 聖学院大学ボランティア活動支援センター |
市川 徹 | ㈱世田谷社/一般財団法人世田谷コミュニティ財団 |
犬塚 尚樹 | NPO法人ふれあいの家 おばちゃんち |
枝見 太朗 | 社会福祉法人東京都共同募金会 |
岡田 まどか | 光明第二保育園 |
鹿住 貴之 | 認定NPO法人JUON(樹恩)NETWORK |
神元 幸津江 | 認定NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD) |
久保 賢人 | 中野区社会福祉協議会 中野ボランティアセンター |
櫻井 佑樹 | 認定NPO法人 難民を助ける会 (AAR Japan) |
佐藤 純 | NPO法人Hand Over Japan(HOJ) |
髙階 悠輔 | 認定NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会 |
高橋 義博 | 府中市市民活動センタープラッツ/トライポッド |
竹島 孝俊 | GONA |
田中 祥子 | デロイト トーマツ グループ |
冨沢 陽翔 | 順天堂大学 |
中村 達也 | なぎさ和楽苑 |
新居 みどり | 特定非営利活動法人国際活動市民中心(CINGA) |
西島 雅行 | 江東区ボランティア・地域貢献活動センター |
橋本 碧 | 練馬ボランティア・地域福祉推進センター |
橋谷 優希 | 日野市ボランティアセンター |
細江 奈音 | 荒川ボランティアセンター登録ボランティア |
*50音順・敬称略 |