市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO 2025

日程・プログラム

*分科会によっては内容を変更する可能性があります。

2月8日(土)10:00~12:30

01 ボランティアが社会を変える~区市町村から始める身近な仕組みづくりへのアプローチ~

02 暮らしとつながる世界の森を考えよう~パーム油を知っていますか?~

03 そのトピックは事実?フェイクを見抜いて社会をよくする

2月8日(土)13:30~15:30

04 もっと知りたい!デフリンピック~聞こえない人のオリンピック~

05 「予期しない妊娠」は私のせい? PART1 ~女性を取り巻く出産の現場から~

06 「無機質な住民」から「彩りある市民」へ~まちあるきから考える! まちの風景、今未来(いまみらい)~(15:00~17:00)

2月8日(土)16:30~18:30

07 学生サミット~団体運営に革新を~

08 場づくりのいろは~居場所づくりで大切な事とは~

09 「予期しない妊娠」は私のせい? PART2 ~女性を取り巻く出産の現場から~

2月8日(土)19:00~20:30

10 交流会 カフェ&バル VAMOS (参加費500円)

2月9日(日)10:00~12:00(分科会14は10:00~12:30)

11 「親なきあと」を考える~老障介護の現実と課題について~

12 大人が変われば子どもも変わる~アンコンシャス・バイアスを知ろう!~

13 多文化共生x街角 - コインランドリー・量り売り・カフェ 生活の場からの出会いを考える-

14 セカンドライフを充実させるボランティア・地域活動のコツって何だろう?(10:00~12:30)

15 多文化共生まちあるき -大久保に暮らす人びとと私たち-

2月9日(日)13:30~15:30

16 地域共生社会に向けて!大人たちに伝えたい~ 障がい者の思いと心のバリアフリー

17 子どもの社会参画と育ちを考える~映画「こどもかいぎ」をもとに~

18 能登のいま

2月9日(日)16:00~17:30

19 クロージング「Vamos!市民社会のミライ~そのときわたしたちは何をしているだろうか?~(参加費無料)」

特別企画

20 ふれあい満点見本市~NPO・NGO の作品展示販売/体験ブース

21 ボランティア・市民活動情報誌『ネットワーク』展