日程・プログラム
*分科会によっては内容を変更する可能性があります。
出演者やパネリストの話を聴くことが中心 [html:((img class="ic" src="/tmpl/vf2023/i_listen.png" title="《きいてみよう》/">
出演者やパネリストの話を聴くことが中心
2月10日(金) 19:00~21:00
01 見えにくい貧困問題を考えてみよう~フードバンクの活動から~
02 「誰もが学ぶことができるまちをつくる」~市民の参加ですすめる障害者の生涯学習~
2月11日(土) 10:00~12:00
04 みんなで考える多文化共生~多文化は日本に何をもたらすのか~
05 江戸川区ひきこもり実態調査から、行政とNPOの連携について考える
06 生活の中に笑いを~江戸時代の明るく笑って生きるにヒント~
2月11日(土) 13:30~15:30
08 やさしい日本語って、なんですか?~みんながつながることばを探そう~
10 私のボランティア活動は「何のため?」「なぜ続けているの?」
2月11日(土)16:30~18:30
11 ボランティアのインセンティブって何だ⁈矛盾する二つの言葉「有償・無償ボランティア」を考える。
12 ボランティアの中心・飯田橋でモヤモヤを叫ぶ~施設の中はどうなってますか?ボランティアさんどうしてますか?
13 社会の現状から働く場のダイバーシティを考えよう!~ガチャガチャdeダイバーシティ体験会
2月11日(土) 19:00~20:00
2月12日(日) 10:00~12:00
15 防災意識を高めよう!!~ほっとする食の確保と地域の支え合い~
16 記録と記憶から振り返る関東大震災~市民による救援活動の源流を訪ねる~ (15:00まで)
2月12日(日) 13:30~15:30
18 もっと気軽にボランティア活動をしたい!~ボランティアの裾野を広げるためには~
19 コロナに負けない!学生たちの取り組みから学ぶ、活動運営のコツ
2月12日(日) 16:00~17:30
21 クロージング「考える 動いて笑顔 わたしから」(参加費無料)
特別企画
22 ふれあい満点市場 ~NPO・NGO の作品展示販売~(参加費無料)
23 ボランティア・市民活動情報誌『ネットワーク』展(参加費無料)